2020年5月23日土曜日

ストリートマジック 110 カスタムなど 

この画像は、2004年11月当時のものです。

最終的な段階でのものだったと記憶しております
この後、分解されて別物に進化する訳です。

購入時はストマジ110と言う事で某オークションにて落札
が、実はストマジ50に110のエンジンを載せ替えた物で
正規の110ではありませんでした。
まあ、この辺りの話はオークションではありがちなお話なんで
そこまで気にはしていませんでした。

それなりに速いかったし、満足度は高めだったかな。。

遍歴を追ってみましょう。
当時のホームページでアップしていた画像を使ってますので
画質が悪いのはご勘弁ください。



ストマジ110-コワース
入手した当時の初期状態。

この入手状態では、チャンバーがコワース製となっておりました。
それはそれは、爆音で走れたもんではなかったですね
セッティングも出てない、補修箇所は多数あり。
最後は、振動でステーが折れてしまった始末です。。



ストマジ110
マフラー交換後
余りにマフラーが爆音なので、交換した物
台湾スズキ製らしい、アドレスV100用らしい製品。。
付けるのに、切った貼ったした奴。
とても、静音性に優れてましたが最高速は落ちましたね~



ストマジ110
更にマフラー交換
静音性は良かった、V100マフラーでしたけど
地味なスタイルと最高速のダウンは痛かったんで
ベリアル製ステルス アドレス110用を装着。
これは、凄かった!!
最高速も加速も満足の行く物でした。
スタイルも良いですよね~


バックステップ化は定番の改造でした。
 
 
・ノーマルステップ位置 ・バックステップ改造後


・ヘッドライトの交換
・フロントフォークをNSR50用に交換
・テールカウルを、デイトナ製に交換
・LEDブレーキランブへ交換

最終的には、この画像の様になりました。 ↓
12インチ時のストマジ 右側

12インチ時のストマジ 左側

如何ですか?

結構、良い感じだったんですよね。

覚えてるのはこんくらいかな。。

2020年5月22日金曜日

ストリートマジック 4スト化 カスタムなど

ブログが始まる前に公開をしていた
HPをジオシティーズにログとして置いておいたのですが
皆さんご存知の様に、ジオシティーズは終わってしまいました。
それと共に、過去ログも閉鎖となっていましたが
それも、何か寂しい感じなのでこのブログの方へ公開をして行きたいと思います。
ブロガーって、トップが非常によく出来ててラベルを付けておけば
コンテンツとしてサイトの構成の様な事が出来るみたいなんですね
なので、HPに比べてしまうと融通は利きませんが
まあ、興味のある方は観覧してくれるでしょう。。

コンテンツ名は、ストマジ関連としておきます。

因みに現在のストマジは
10年位前にオーバーホール兼、フレームの補強の為に分解して
仕事が忙しくなり、そのまま放置状態です。。
これを復活させるのが今後の課題となっている次第です。
放置し過ぎてしまっているので、エンジンもOHが必要でしょうし
どうなる事やら、、
これは言えるのですが、原形が無い位の改造をしておりますので
転売は不可能な車両ですので、選択肢は。

・ガラクタとして処分するか
・このまま保管するか
・復活させるか。

三択位しかない訳で。。

分解前の最後の状態は、下の状態でした。

さて、どうするか。。

OH前のストマジ

上記までの、記録を兼ねて思い出せる範囲で
日記化していきます。