今現在多いのは、木製手すりなんですが
昔は、エクステリアのアルミ製品を取り付けしてました
カーポートやベランダ、テラス、ウッドデッキとかね
そんな職人な訳で、工具なんかの日記が多いんですが。
やっぱり、電動工具なんかは用途に合わせて
使い分けをしていると、増えてくるんですねぇ
ちょっと、車を整理してたら
![]() |
充電工具たち |
まだ、数台倉庫にあります。。
マキタが多いのは、好みです
と言っても、ここ数年は新しい物を購入してないので
古めの機種が多い訳です
10年位前のかな。。
歳を取ると管理の方が多くなるしね~
(楽したいんで。)
で、古い工具たちで問題になるのは!!
(ん? 前回も同じ様な見出しがあった気がする。。)お決まりの様に、バッテリーがダメになる訳ですね
今回、クローズアップする機種は!
![]() |
TD123D |
2003年位の製品ですので、15年位前ですかね
![]() |
当時のカタログ |
これは、先輩社員から頂き物でして
殆ど使ってなかったみたいですが
逆にバッテリーも完全放電しており
充電してもろくに持ちませんでした
ニッケル水素って自己放電が多いんですね
充放電を繰り返しおこなったら
若干、回復してきましたが
実用に耐えるとは言い難い現状です。
そこで
お決まりの互換バッテリーの登場!
が!!!!余りに古いのか
互換品が殆どないんです
ない訳ではないですが、高い!!
5000円位です。。
しかも、デカい!!
うーん。。
と悩んで、何気に14.4vが付かないが
比較なんかをしてみたら
![]() |
比較してみた その1 |
![]() |
比較してみた その2 |
で、TD123Dに付けようとした訳ですが
当然、ハマりませんでした。。w
よく見ると、溝の大きさが違うわね~
で、本体側を見たら
ああ、ちょっと加工すれば溝に入る事を発見!
![]() |
加工後のやつね |
画像の様にすると。。
![]() |
どーん!! |
付いた訳ですね
めでたしめでたし。。
手持ちのバッテリーが使えてラッキー!
でもね。。
使ったら、簡単ではなかった!!
そうね。元は、12Vのバッテリーが
14.4vになる訳で。。
回転が高回転で元気な訳ですね
パワーが出ちゃってまぁ~
打撃も凄い高速ですわぁ~
ネジを舐める事まぁ~
・・・・・
(゚Д゚)ゴルァ!
うん
馴れるまで、気を付けないとね。。
※改造は自己責任でよろしくです!
12Vを14.4Vで駆動させる訳なんで~
色々な不具合が出てもおかしくはないですね~